渡久地明の時事解説
沖縄観光ニュースを更新
渡久地明
2006年10月22日 11:30
HPを更新した。
☆
自販機オーナーどんどん増える(06年10月22日)
☆
95年の事件を映画化(06年10月22日)
☆
県外で観光人材育成(06年10月22日)
☆渡久地明コラム視点704
民主党は期待できるか、民主党次第(06年10月22日)
自販機の記事は不況のおり、中小企業の小遣い稼ぎになるのではないかと思う。
95年の事件とは米兵による少女暴行事件。これにインスピレーションを得て映画の撮影が進行し、現在、最終の編集作業中というもの。来年そうそうにも公開されると思う。
観光人材の育成は旅行業の基幹システムをつくっているビィーフリーソフトの新しいビジネス。
コラムは民主党沖縄政策に積極財政策をなんとか注入しようとしているのだが、トホホな結論になりそうというわたしの体験。
(10月24日午後から11月7日午前まで海外取材で更新を休みます。会社も留守にしますので、伝言かメール、FAXして下さい。帰国後、必ず読みます。渡久地明)
関連記事
「情報媒達理論(Information Mediation Theory)」の骨子
発地と受け地の相互作用、媒達作用
わたしの研究、観光工学に関するChatGPTとのセッション
夏休みの沖縄線予約数は4.6%増
ChatGPT自身のホスピタリティ訓練は?
1ヵ月で観光の教科書作り
世界の観光税の成功・失敗例
Share to Facebook
To tweet