渡久地明の時事解説
IT関連コラムを中心にHPを更新
渡久地明
2008年09月04日 13:47
HP沖縄観光ニュースのITと南米関連のコラムを更新した。
☆おきなわ観光情報研究会 Tourism Informatics(TI)の試み
61 「ボトルネックのない交通渋滞」(08年9月04日)
60 RFIDタグの利用経歴情報格納専用データベース(08年9月04日)
59 RFIDタグ利用によるニセコバイクパーク(08年9月04日)
58 福井商議所が「クレーム買います」(08年9月04日)
57 注目集める「予測市場」という手法(08年9月04日)
56 ホテル関連情報の解析に着手(3)(08年9月04日)
55 ホテル関連情報の解析に着手(2)(08年9月04日)
54 ホテル関連情報の解析に着手(1)(08年9月04日)
☆前川昌道 ・IT導入、成功と失敗の法則
(50)豊かになる南米諸国‐出稼ぎが減少へ(08年9月04日)
(49)TVにも取り上げられたフォトリーダーペン(08年9月04日)
(48)南米移住100周年、移住地は縮小(08年9月04日)
(47)NGO組織し、活性化を支援(08年9月04日)
(46)教育レベル低下する南米の日系人社会(08年9月04日)
(45)画期的! 南米で日本のTV番組をハイビジョン受信(6)(08年9月04日)
(44)画期的! 複数の高品質動画をスムースに動かせる(5)(08年9月04日)
(43)画期的! インターネットでハイビジョンが見られる(4)(08年9月04日)
関連記事
「情報媒達理論(Information Mediation Theory)」の骨子
発地と受け地の相互作用、媒達作用
わたしの研究、観光工学に関するChatGPTとのセッション
夏休みの沖縄線予約数は4.6%増
ChatGPT自身のホスピタリティ訓練は?
1ヵ月で観光の教科書作り
世界の観光税の成功・失敗例
Share to Facebook
To tweet