てぃーだブログ › 渡久地明の時事解説 › 沖縄観光の近況 › 国際通りで1月からトランジットモール実施、など

2006年09月23日

国際通りで1月からトランジットモール実施、など

 HP「沖縄観光ニュース」(「観光とけいざい」6月15日号の記事)を(久々に)更新した。7月まで月間1万アクセスがあったのが、更新しなかったら5000アクセスに半減していた。(汗)

国際通り 毎日曜にトランジットモール
国際通りに304室開業 JALシティ
40年前の泡盛製法を復活
渡久地明コラム702 政府は債務者、国民は債権者である

 国際通りは30年前から歩行者天国のアイデアがあったが、歩行者天国ではない、小型バスを運行する方法で街の賑わいを取り戻すことになった。JALシティー開業は国際通り戦争の始まりで、国際通りにはさらにあと3つのホテルが新たに建設される。40年前の泡盛製法は忠孝酒造が復活させ、その過程の7年がかりの研究論文に博士号が与えられたという記事。


同じカテゴリー(沖縄観光の近況)の記事

Posted by 渡久地明 at 23:49│Comments(0)沖縄観光の近況
この記事へのトラックバック
沖縄のメインストリーとである国際通り。その国際通りという名称はアーニー・パイル国際劇場という映画館があったことに由来しています。しかし、最近は観光客を相手にしたお土産品店...
国際通りに空中歩道を架けよう【沖縄の未来への提言】at 2006年12月13日 12:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。