2018年05月20日
2018年の1000万人、2006年の予想
沖縄県は今年(2018年度)の観光客数の目標を1000万人とした(4月24日発表)。
1000万人は私と数人の仲間とで1998年に「2016年頃の1000万人が可能だ」と予言してから21年目となる。
この時の予測から2年ズレたのだが、
10年以上前の別の原稿では1000万人達成は9.11テロアタックで2018年以降に遠のいたと計算し直して、観光情報学会の学会誌「観光と情報」(2006年)にエッセイとして掲載していたのだった。その後、2008年のリーマンショックはさらに達成時期を遅らせる事件だったが、2012年の安倍首相の再登場と異次元の金融緩和、アベノミクスで急速に回復し、2018年の1000万人達成まで回復したのだと考えられる。
その原稿を写真データとしてサルベージしてきたので、以下に示す。







1000万人は私と数人の仲間とで1998年に「2016年頃の1000万人が可能だ」と予言してから21年目となる。
この時の予測から2年ズレたのだが、
10年以上前の別の原稿では1000万人達成は9.11テロアタックで2018年以降に遠のいたと計算し直して、観光情報学会の学会誌「観光と情報」(2006年)にエッセイとして掲載していたのだった。その後、2008年のリーマンショックはさらに達成時期を遅らせる事件だったが、2012年の安倍首相の再登場と異次元の金融緩和、アベノミクスで急速に回復し、2018年の1000万人達成まで回復したのだと考えられる。
その原稿を写真データとしてサルベージしてきたので、以下に示す。







Posted by 渡久地明 at 18:13│Comments(0)
│観光情報学の話題