2007年03月18日
モンゴル取材の全体像
HPを更新した。新聞発行後、3ヶ月くらいでネットも更新する予定なのだが、少し遅れている。3回分一挙に更新する予定でhtmlはつくったのだが、今日は一本だけにする。写真の処理などくたびれた。今月中にあと2本更新する予定。
最初の記事は、かりゆしホテルズが今年3月2日、着工したエグゼスホテルの概要。客室数は計画時の108室から90室に変更になっている。
モンゴルの記事はかなり長くなった。記事で紹介していなかった写真をネットでは追加、記事で紹介した写真の一部を省略した。記事を書いた11月時点からプロジェクトは進展しており、国内で投資を募っている(モンゴルの経済発展と地球温暖化防止に、わたしからもぜひ投資をお願いします)。日刊建設工業新聞や北海道新聞でも紹介されている。
菜の花事業は、モンゴルの5万ヘクタール(普天間基地480ヘクタールの約100倍)の休耕田で菜の花を栽培し、バイオディーゼルを生産する計画である。オイル以外に葉やくきは牛の飼料にする。また、菜の花畑の真ん中に宿泊施設をつくって観光事業も展開したいという。わたしは事業計画者らから観光事業が成り立つかどうかの評価を求められ、現地を取材の上で十分成立するとのレポートを出した。
計画全体の報告書もすでにできあがっていて(英文)、近く公開される予定。菜の花モンゴルプロジェクトの公式HPは次のところ。http://www.nanohana-mongol.com/
☆かりゆし 新ブランド108室建設へ(07年2月18日)
☆最先端「菜の花モンゴルプロジェクト」を見る(07年2月18日)
☆大草原のクルージング(07年2月18日)
*このエントリ投稿後に気が付きましたが、菜の花モンゴルプロジェクトの公式HPには特集紙面が画像で紹介されていました。→http://www.nanohana-mongol.com/link6.html#np20061101n
最初の記事は、かりゆしホテルズが今年3月2日、着工したエグゼスホテルの概要。客室数は計画時の108室から90室に変更になっている。
モンゴルの記事はかなり長くなった。記事で紹介していなかった写真をネットでは追加、記事で紹介した写真の一部を省略した。記事を書いた11月時点からプロジェクトは進展しており、国内で投資を募っている(モンゴルの経済発展と地球温暖化防止に、わたしからもぜひ投資をお願いします)。日刊建設工業新聞や北海道新聞でも紹介されている。
菜の花事業は、モンゴルの5万ヘクタール(普天間基地480ヘクタールの約100倍)の休耕田で菜の花を栽培し、バイオディーゼルを生産する計画である。オイル以外に葉やくきは牛の飼料にする。また、菜の花畑の真ん中に宿泊施設をつくって観光事業も展開したいという。わたしは事業計画者らから観光事業が成り立つかどうかの評価を求められ、現地を取材の上で十分成立するとのレポートを出した。
計画全体の報告書もすでにできあがっていて(英文)、近く公開される予定。菜の花モンゴルプロジェクトの公式HPは次のところ。http://www.nanohana-mongol.com/
*このエントリ投稿後に気が付きましたが、菜の花モンゴルプロジェクトの公式HPには特集紙面が画像で紹介されていました。→http://www.nanohana-mongol.com/link6.html#np20061101n
Posted by 渡久地明 at 17:52│Comments(0)
│琉球の風(区別不能の原稿)