2008年05月12日
沖大での講義
久々に沖縄大学に行ったら、校舎が新しくなっていた。学生に聞いたところ、10年前くらいの建物だった。ということは10年以上沖縄大学には行ってなかったのか。
さらに校舎を新築する計画もあるという。古いのはかなり古いからねえ。
で、10年前の新築という3号館の大教室は200人入るというもので、出席は150人くらいだったと思う。
中央にスクリーンがあり、左右に大型(40〜50インチくらい)の薄型ディスプレイが天井からつり下がっていた。設備は琉球大学工学部よりいいのではないか。
5月8日のブログにUPしておいたテーマを講義の面倒を見る藤澤宜広先生にクリックしてもらって話を進めた。
講義はネタを準備しすぎて、質問の時間がとれなくなったが、紙に書いて質問が寄せられることになった。それの回答もこのブログに上げようと思う。
どんな質問が来るか楽しみ。
さらに校舎を新築する計画もあるという。古いのはかなり古いからねえ。
で、10年前の新築という3号館の大教室は200人入るというもので、出席は150人くらいだったと思う。
中央にスクリーンがあり、左右に大型(40〜50インチくらい)の薄型ディスプレイが天井からつり下がっていた。設備は琉球大学工学部よりいいのではないか。
5月8日のブログにUPしておいたテーマを講義の面倒を見る藤澤宜広先生にクリックしてもらって話を進めた。
講義はネタを準備しすぎて、質問の時間がとれなくなったが、紙に書いて質問が寄せられることになった。それの回答もこのブログに上げようと思う。
どんな質問が来るか楽しみ。
Posted by 渡久地明 at 22:48│Comments(0)
│琉球の風(区別不能の原稿)