2010年10月12日
9月の県外=沖縄線、5.6%増
国内航空各社の9月の県外=沖縄線旅客数は5.6%増となった。10月12日までに各社の月報が出た。
JALが10.5%増、ANAは2.2%増、JTAは30.2%減と神戸線、北九州線を運休したため大幅に後退した。RACは3.6%減だった。SKYは東京線の増強、神戸線、北九州線の新設などで1.81倍と躍進した。
また、石垣・宮古・久米島の県内主要3路線の旅客数は合計で1.8%増と好調だった。
国内航空実績に国際線旅客、国内・海外の海路客を加えた観光客数も同様の伸びが見込まれ、過去最高を更新する見込み。
なお、中国漁船と海保の巡視船との衝突問題は収束し、中国人客のキャンセルは年間トータルで1,300人前後となる見込み。10年年間の見込み数は13,000人だった。ただし、年末に北京線が開設予定で、マイナス分をやや回復する見込み。香港、台湾人客への影響は今のところない。
JALが10.5%増、ANAは2.2%増、JTAは30.2%減と神戸線、北九州線を運休したため大幅に後退した。RACは3.6%減だった。SKYは東京線の増強、神戸線、北九州線の新設などで1.81倍と躍進した。
また、石垣・宮古・久米島の県内主要3路線の旅客数は合計で1.8%増と好調だった。
国内航空実績に国際線旅客、国内・海外の海路客を加えた観光客数も同様の伸びが見込まれ、過去最高を更新する見込み。
なお、中国漁船と海保の巡視船との衝突問題は収束し、中国人客のキャンセルは年間トータルで1,300人前後となる見込み。10年年間の見込み数は13,000人だった。ただし、年末に北京線が開設予定で、マイナス分をやや回復する見込み。香港、台湾人客への影響は今のところない。
Posted by 渡久地明 at 18:02│Comments(0)
│沖縄観光の近況