2012年05月02日
ミス・インターナショナル沖縄大会
10月21日の本選開催が発表された。6人の歴代ミス・インターナショナルが県庁で開かれた記者発表のために来沖。その時に撮った写真を公開する(ブログ公開にあたって、改めて主催者の了承を得た。というか、基本的にインターネットでの写真公開はOKとのこと)。

集合写真をオートフォーカスで撮ると、ピントがちゃんと合わない。せっかく遠いところから来て、ピンぼけじゃかわいそうなので、個別の写真をUPしておく。
マニュアルでピントだけ合わせた写真。加工していない(絞り、シャッタースピードはカメラ任せ、解像度は下げてある)。
エクアドルから来たマリア・フェルナンダ・コルネホさん(23)=2011年度ミス・インターナショナル

スペインから来たアレハンドラ・アンドレウさん(22)=2008年度ミス・インターナショナル

メキシコから来たアナガブリエラ・エスピノザさん(24)=2009年度ミス・インターナショナル

中国のユアン・スーイーさん(21)=2010年度ミス・インターナショナル第3位

日本代表二人のうち金ヶ江悦子さん(26)=2010年度ミス・インターナショナル日本代表

日本、村山和美さん(23)=2011年度ミス・インターナショナル日本代表

開催の記者会見は沖縄県の仲井真弘多知事と主催者の(社)国際文化協会の橋本博文理事長、ミス6人で県庁で開き、10月21日の本選開催を説明した。10月1日頃、世界80ヵ国のミスが沖縄入り、沖縄の祭りなどに参加。6日頃、上海に移動し、同様にイベントに参加、13日頃再び沖縄に入り、イベントに参加しながらリハーサル、県立武道館で21日に本選という日程。復帰40周年、日中国交40周年、沖縄県と福建省の姉妹提携15周年を記念し、日中共同開催とする。ミス・インターナショナル世界大会は1975年の沖縄国際海洋博覧会で沖縄開催して以来37年ぶり。その後、国内で主に開催していたが、去年までの3年間は中国成都で開催していた。ミス・インターナショナルはミス・ユニバース、ミス・ワールドと並ぶ世界3大ミス選出大会のひとつ。
記者会見後、昼食時間に合わせ県庁一階ロビーでミス6人が自己紹介する発表会、記念写真を撮った。観客は県庁職員の女子が多く、かわいい~などの声援でいっぱい。懸命に写真をとっていた。(男性は尻込みしていたのが面白かった)
私も当日、和服が着たいという日本代表のために久保田照子先生を紹介するなど協力した。久保田先生は着物を着せるところから脱がすところまで面倒を見てくれた。「一緒に食事どう」と言われたが、神浦さんとの勉強会当日だったり、新聞を作らなければならなかったりしたので断った(もったいなー)。
ミス一行は沖縄美ら海水族館や大学院大学をみて、相当面白がっていた。4月22日に沖縄入り、23日に記者会見、24日にヤンバルツアー、25日にNHK沖縄放送局、沖縄タイムスなどを表敬訪問して帰った。

集合写真をオートフォーカスで撮ると、ピントがちゃんと合わない。せっかく遠いところから来て、ピンぼけじゃかわいそうなので、個別の写真をUPしておく。
マニュアルでピントだけ合わせた写真。加工していない(絞り、シャッタースピードはカメラ任せ、解像度は下げてある)。
エクアドルから来たマリア・フェルナンダ・コルネホさん(23)=2011年度ミス・インターナショナル

スペインから来たアレハンドラ・アンドレウさん(22)=2008年度ミス・インターナショナル

メキシコから来たアナガブリエラ・エスピノザさん(24)=2009年度ミス・インターナショナル

中国のユアン・スーイーさん(21)=2010年度ミス・インターナショナル第3位

日本代表二人のうち金ヶ江悦子さん(26)=2010年度ミス・インターナショナル日本代表

日本、村山和美さん(23)=2011年度ミス・インターナショナル日本代表

開催の記者会見は沖縄県の仲井真弘多知事と主催者の(社)国際文化協会の橋本博文理事長、ミス6人で県庁で開き、10月21日の本選開催を説明した。10月1日頃、世界80ヵ国のミスが沖縄入り、沖縄の祭りなどに参加。6日頃、上海に移動し、同様にイベントに参加、13日頃再び沖縄に入り、イベントに参加しながらリハーサル、県立武道館で21日に本選という日程。復帰40周年、日中国交40周年、沖縄県と福建省の姉妹提携15周年を記念し、日中共同開催とする。ミス・インターナショナル世界大会は1975年の沖縄国際海洋博覧会で沖縄開催して以来37年ぶり。その後、国内で主に開催していたが、去年までの3年間は中国成都で開催していた。ミス・インターナショナルはミス・ユニバース、ミス・ワールドと並ぶ世界3大ミス選出大会のひとつ。
記者会見後、昼食時間に合わせ県庁一階ロビーでミス6人が自己紹介する発表会、記念写真を撮った。観客は県庁職員の女子が多く、かわいい~などの声援でいっぱい。懸命に写真をとっていた。(男性は尻込みしていたのが面白かった)
私も当日、和服が着たいという日本代表のために久保田照子先生を紹介するなど協力した。久保田先生は着物を着せるところから脱がすところまで面倒を見てくれた。「一緒に食事どう」と言われたが、神浦さんとの勉強会当日だったり、新聞を作らなければならなかったりしたので断った(もったいなー)。
ミス一行は沖縄美ら海水族館や大学院大学をみて、相当面白がっていた。4月22日に沖縄入り、23日に記者会見、24日にヤンバルツアー、25日にNHK沖縄放送局、沖縄タイムスなどを表敬訪問して帰った。
Posted by 渡久地明 at 12:55│Comments(0)
│沖縄観光の近況
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。