てぃーだブログ › 渡久地明の時事解説 › デフレ脱却 › 沖縄のアベノミクス理解2

2014年12月07日

沖縄のアベノミクス理解2

本日(2014-12-07)の琉球新報経済面に「識者談話・アベノミクスをどう判断」が出ている。12月3日の沖縄タイムスに続く第2弾といった感じだが、私がさんざんアベノミクスに関して地元新聞に自社記事がゼロだと嘆いていたので、両社ともとりあえず識者の発言を取り入れて(記者の発言は未だにゼロ)、それに応えてくれているようだw

前回の例にならって、記事の写真をさらす。上の段の人も学者か。何を言いたいのか全然分からん。こう言うと私の頭が悪すぎて分からんといっていると誤解する人がいるかも知れないので、突っ込みどころ満載ではあるが一点だけ。さんざんバカにされている「人口減少がー」をとなえる人だというだけで、バカとかクズとかいうのはやめておこう。あ、東北大学の数学者黒木玄先生が、たとえ浜田先生の発言でもクズにはクズというべきといっているから、いっておこう。この人の発言はクズだ。

下の段のエコノミストは、当たり前のことをいっているので、特にコメントはない。最後で再配分について触れているのは、好感度高い。

沖縄のアベノミクス理解2




同じカテゴリー(デフレ脱却)の記事
MICE債の発行
MICE債の発行(2017-09-26 00:35)


Posted by 渡久地明 at 18:19│Comments(0)デフレ脱却
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。