2006年06月01日
沖縄の行政投資は意外と少ない
米軍再編で沖縄には空前の行政投資が行われることになる。
それについて、これまで沖縄は優遇しすぎ、という的外れな批判がある。沖縄がもし優遇されているとするなら、一人当たりの行政投資額は全国平均(24万7565円)の2倍とか、都道府県別でぶっちぎりのトップといったような状態のはずだ。
ところが実際には、行政投資額は03年実績で総額31兆5941億円、沖縄県は4920億円(23位)。県民一人当たりトップは島根県の56万0678円(指数226、全国平均を100とする)、2位が鳥取県45万3197円(指数183)、3位が秋田県43万3771円(175)。以下、高知、福井、山梨、石川、北海道、徳島と続き、10位に
沖縄県36万4875円(147)
である。
総務省HPに昨日UPされた<「平成15年度行政投資実績」の公表>参照。(http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060531_1_bt.pdf)
便利のために、行政投資額の県別順位を引用しておこう。
都道府県 金額(百万円)
全国31,594,065
1 東京 2,575,616
2 北海道2,157,656
3 大阪 1,505,364
4 愛知 1,481,335
5 神奈川1,362,806
6 兵庫 1,343,903
7 福岡 1,177,221
8 埼玉 996,325
9 静岡 959,753
10 千葉 937,093
11 新潟 827,600
12 岐阜 728,889
13 広島 698,177
14 茨城 665,224
15 長野 605,504
16 鹿児島 599,469
17 福島 584,462
18 京都 569,992
19 宮城 559,810
20 秋田 506,418
21 岩手 504,869
22 熊本 492,923
23 沖縄 492,207
24 長崎 490,734
25 三重 488,375
26 岡山 488,077
27 青森 477,699
28 石川 450,760
29 愛媛 442,115
30 栃木 430,584
31 群馬 423,847
32 島根 422,360
33 山口 407,065
34 山形 397,264
35 富山 392,051
36 宮崎 387,305
37 滋賀 384,007
38 大分 358,144
39 山梨 351,516
40 和歌山 350,517
41 奈良 341,110
42 福井 337,175
43 高知 329,312
44 徳島 305,502
45 佐賀 278,281
46 鳥取 276,788
47 香川 250,859
行政投資の額からいえば、沖縄は特に優遇されているとは言えないだろう。
優遇の実例として高率補助が挙げられる。全国では地元が3割負担すれば、7割を国が補助するというのを、沖縄の場合は1割負担で9割補助というのがある。これは優遇と見えるが、行政投資額からしたら単に沖縄県が貧乏であるといっているに過ぎない。高率補助をやめたら、沖縄の行政投資は半減、GDPも3割は縮小するのではないか。
また、ガソリン税などオイル関連、空港の使用料、酒税、沖縄公庫の金利の優遇措置などがあるが、これらは本則を適用したら、県民が疲弊するだけだろう。
なんだか出口が見えない状況のようだが、米軍基地返還はこの問題をクリアする光になるのではないか。本来あるべきだった投資と成長がこれから始まると考えると、失われた60年を取り戻すための投資は桁外れのものでなければならないだろう。復帰後の投資は邪魔な米軍基地があり、効率的ではなかったということだ。
沖縄は優遇されていたというのは当たらず、米軍基地があったため非効率な成長しかできなかった、ということだろう。しかし、日本の安全保障料としては安上がりについた。沖縄は安く買いたたかれた上に、優遇してやっているといわれては、沖縄戦で死んだ人たちは浮かばれまい。もちろん、いま生きている人たちにとっても、所得が低いのは自己責任だという、小泉構造改革のような考えは間違いである。
それについて、これまで沖縄は優遇しすぎ、という的外れな批判がある。沖縄がもし優遇されているとするなら、一人当たりの行政投資額は全国平均(24万7565円)の2倍とか、都道府県別でぶっちぎりのトップといったような状態のはずだ。
ところが実際には、行政投資額は03年実績で総額31兆5941億円、沖縄県は4920億円(23位)。県民一人当たりトップは島根県の56万0678円(指数226、全国平均を100とする)、2位が鳥取県45万3197円(指数183)、3位が秋田県43万3771円(175)。以下、高知、福井、山梨、石川、北海道、徳島と続き、10位に
沖縄県36万4875円(147)
である。
総務省HPに昨日UPされた<「平成15年度行政投資実績」の公表>参照。(http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060531_1_bt.pdf)
便利のために、行政投資額の県別順位を引用しておこう。
都道府県 金額(百万円)
全国31,594,065
1 東京 2,575,616
2 北海道2,157,656
3 大阪 1,505,364
4 愛知 1,481,335
5 神奈川1,362,806
6 兵庫 1,343,903
7 福岡 1,177,221
8 埼玉 996,325
9 静岡 959,753
10 千葉 937,093
11 新潟 827,600
12 岐阜 728,889
13 広島 698,177
14 茨城 665,224
15 長野 605,504
16 鹿児島 599,469
17 福島 584,462
18 京都 569,992
19 宮城 559,810
20 秋田 506,418
21 岩手 504,869
22 熊本 492,923
23 沖縄 492,207
24 長崎 490,734
25 三重 488,375
26 岡山 488,077
27 青森 477,699
28 石川 450,760
29 愛媛 442,115
30 栃木 430,584
31 群馬 423,847
32 島根 422,360
33 山口 407,065
34 山形 397,264
35 富山 392,051
36 宮崎 387,305
37 滋賀 384,007
38 大分 358,144
39 山梨 351,516
40 和歌山 350,517
41 奈良 341,110
42 福井 337,175
43 高知 329,312
44 徳島 305,502
45 佐賀 278,281
46 鳥取 276,788
47 香川 250,859
行政投資の額からいえば、沖縄は特に優遇されているとは言えないだろう。
優遇の実例として高率補助が挙げられる。全国では地元が3割負担すれば、7割を国が補助するというのを、沖縄の場合は1割負担で9割補助というのがある。これは優遇と見えるが、行政投資額からしたら単に沖縄県が貧乏であるといっているに過ぎない。高率補助をやめたら、沖縄の行政投資は半減、GDPも3割は縮小するのではないか。
また、ガソリン税などオイル関連、空港の使用料、酒税、沖縄公庫の金利の優遇措置などがあるが、これらは本則を適用したら、県民が疲弊するだけだろう。
なんだか出口が見えない状況のようだが、米軍基地返還はこの問題をクリアする光になるのではないか。本来あるべきだった投資と成長がこれから始まると考えると、失われた60年を取り戻すための投資は桁外れのものでなければならないだろう。復帰後の投資は邪魔な米軍基地があり、効率的ではなかったということだ。
沖縄は優遇されていたというのは当たらず、米軍基地があったため非効率な成長しかできなかった、ということだろう。しかし、日本の安全保障料としては安上がりについた。沖縄は安く買いたたかれた上に、優遇してやっているといわれては、沖縄戦で死んだ人たちは浮かばれまい。もちろん、いま生きている人たちにとっても、所得が低いのは自己責任だという、小泉構造改革のような考えは間違いである。
Posted by 渡久地明 at 23:19│Comments(0)
│返還基地の跡利用