てぃーだブログ › 渡久地明の時事解説 › 沖縄観光の近況 › 観光客が増えると、アパートが儲かる

2005年10月13日

観光客が増えると、アパートが儲かる

観光客が増えると、アパートが儲かる
 
 これもおもしろい。10月7日に紹介した「平成16年度観光統計実態調査」(県観光商工部)で観光産業の波及効果を6903億円と計算している。その中で、直接効果、1次効果、2次効果を出している。

 直接効果はホテルやレストランなどの業種が、直接観光客から受け取った額(4105億円、県民の観光行動による消費も含む。他の数値も同じ)。グラフではクロの棒で示してあるが、ホテル、飲食、貸し自動車業、道路輸送でこの比率が高い。

 1次効果は、上記のホテルやレストランに原料を納入した事業者の売上にあたる(1707億円)。グラフではグレーで示した。この比率が大きいのは、金融・保険・不動産、電力・ガス・水道、農林水産業、食料品・たばこなどだ。

 2次効果は、上記各産業の雇用者の所得に回ったカネによる需要増加の効果である(1091億円)。グラフではシロで示した。これの割合が大きいのは金融・保険・不動産、住宅賃貸業、商業(小売)、食料品・たばこなどだ。

 直接効果は観光客数が増えたり、一人当たり消費額が増えたりすると増加する。また、原料の地元調達率を高めると波及効果が高まる。

 結局、観光客数や消費額が増えると、グラフにあらわれた幅広い各項目で売上が増え、県民所得が高まる。特に、観光業とはあまり関係ないと思われがちな金融・保険・不動産、住宅賃貸業で波及効果が大きいのは言われてみれば当然なのだろうが、意外性があって面白い。


同じカテゴリー(沖縄観光の近況)の記事
GWの沖縄線は4.9%増
GWの沖縄線は4.9%増(2024-05-07 20:45)


Posted by 渡久地明 at 14:54│Comments(0)沖縄観光の近況
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。