てぃーだブログ › 渡久地明の時事解説 › 沖縄観光の近況 › ネガティブな要因が見つからない沖縄観光

2005年07月27日

ネガティブな要因が見つからない沖縄観光

何人かのオピニオンリーダーにインタビューしているが、好調な沖縄観光について「ネガティブな要因が見当たらない」(リゾートホテルA)、「これといった好調の要因が見当たらないのは、供給すれば需要はついてくると言うこと」(航空会社)、「観光は好調とかブームというのではなく、これがノーマルな状態」(物産流通・エコノミスト)という強気の発言が出てきている。

わたしも「沖縄観光成長の法則」(2004年)で同じ結論を出している。

この場合の供給とはリゾート施設のことである。

「いま、海外有力チェーンは、沖縄のホテルをオペレーションしたいというところはいくらでもいる」(リゾートホテルB)、「計画段階で都市銀行が資金提供を提示してきた」(リゾートホテルC)など、受入を増やす環境は整っている。

すでにゴールドマンサックスがアリビラと周辺の土地を買収して、あと4つのホテルの建設を準備してもいる。

ところが不思議なのはこのように環境が整っているのに新たな大型投資の話題が少ないことだ。(宜野湾市にインターコンチが進出する意向など、他にもあるがまだ先になりそうだ)

海外オペレーターは100円稼ぐと1ドルになるので、日本での仕事は非常に面白いものになりそうだ。ところが、建設費を出してホテルをオペレーションするというところまでは行かない。外資も土地は手当てしたが建設まで踏み込めないのは、円安を期待しているからではないのか。

1億ドル投資して100億円のリゾートを建設するより、円安で1億ドル投資したら150億円のものができるという読みがあるのだろうか。

それはさておき、県内最有力のリゾートがどこも強気で、それを理論的に説明できるのだから、投資先が見つからずに大量に国債を保有している国内企業は沖縄に投資した方が得であると思われる。

このように沖縄観光が伸びることを、大量に国債を保有している投資家がまだ知らないだけなのではないだろうか。

年平均4.5%で伸びる沖縄観光で、しかも、高級化で一泊5万円が成り立ち、世界のリゾートなら一泊800ドル、1000ドルも可能だという業界人も出始めている。沖縄観光の最先端はこのような状態になっている。

なお、高級リゾートの場合、高所得者層をターゲットにするので日本のデフレの影響は全くない。

同じカテゴリー(沖縄観光の近況)の記事
GWの沖縄線は4.9%増
GWの沖縄線は4.9%増(2024-05-07 20:45)


Posted by 渡久地明 at 21:01│Comments(0)沖縄観光の近況
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。